HOME  鍼灸について

鍼灸について

鍼灸とは

最近、鍼灸に対する関心が高まっております。

その一方、

  • 「正しい読み方がわからない」
  • 「鍼灸は中国発祥の東洋医学でしょう?
  • 「どんな効果があるの?」

と、まだまだ一般的にその知識が浸透していないように見受けられるのも現状です。

ということで今回は、鍼灸の読み方からその起源や歴史、そしてどのようにして現代に至るまで発展してきたのかを解説したいと思います。

さらに、その効果や働きを深く理解する鍵となる鍼灸の理論やその根本にある考え方をご紹介します。

鍼灸の読み方

「鍼」と「灸」は、「ハリキュウ」 「シンキュウ」のようにセットで呼ばれることが一般的で、読み方としてどちらも正しいと言えます。

本来「鍼(はり)」と「灸(きゅう)」は別々のものになり、国家資格も「鍼師」と「灸師」のふたつに別れているのです。

また「鍼灸と針灸、どちらが正しい漢字なのか?」と質問を受ける事が多いですが、東洋医学でいう治療用のはりは「鍼」が正しい漢字なので、正式には「鍼灸」となります。

日本における鍼灸の歴史

起源は中国で今から遡ること1,500年、飛鳥時代の6世紀はじめに日本へ伝来されたと云われています。

それから19世紀半ばまでは日本独自の発展もとげ、江戸時代には杉山和一氏により「菅鍼術」が誕生するなど日本医学の中心的役割を担っていた東洋医学ですが、1874年(明治7年)に近代的な医事衛生制度を導入すべく制定された「医制」が明治新政府により発布され、その中に「西洋医学に基づく医学教育の確立」という内容が組み込まれたことから、徐々に西洋医学が中心となっていきました。

現在では、東京大学や北里大学、筑波技術大学などに東洋医学の付属施設、研究施設などが設立されるなど注目を集めるようになり医学的、科学的根拠に基づく医療としても見直されるようになってきています。
  
さらに最近では「薬を用いないやさしい医療のひとつ」として、日本や中国だけではなく、アメリカやヨーロッパなど全世界で鍼灸が注目されています。

   

鍼灸の理論

鍼灸における理論は、大別されております。
当院では、西洋医学に基づいたトリガーポイント鍼灸を提供しております。

 

東洋医学(中医学)

「陰陽」「五行」「虚実」「気血水」「経絡」の考えから患者さんの状態に「証(診断に近いもの)」を立て、ツボを決定。ピックアップしたツボに針を打つ方法です。
当鍼灸院では、脳梗塞後の後遺症、心のケアを目的とした施術でこちらの方法を用います。

西洋医学

患者さんの症状を西洋医学的検査及び触察などで原因部位を定め、原因部位に直接針を打つ方法。
スポーツ鍼灸や当鍼灸院のトリガーポイント鍼療法はこちらになります。
痛みのセンサー、ファシアとトリガーポイントとは

鍼療法の種類

刺鍼法(針を体に打つ方法)は、以下の二つになります。

     
  • 親指と人差し指で針をつまみ、そのまま「ブスッ」と行う方法で、刺入後に回旋(かいせん)といって針を回したり、弾いたりするため針の持ち手の部分が長くなっているのが特徴。中国や韓国ではこちらが主流です。
  • 鍼管(しんかん)という管(くだ)を患部に押し当てた状態で管に針を入れ、菅から出た針の頭の部分を指で「トン、トン、トンッ」と叩く方法で管鍼法と言います。
    管鍼法は日本独自の方法で上記にもありますように江戸時代に日本人が考案した刺鍼法で刺入時の痛みを大幅に軽減することができる特徴がある。
    日本をはじめ欧米ではこちらが主流。当院では、こちらの方法を採用しています

鍼灸師と鍼灸院

鍼灸は国家資格が必要な優しい療法であり、薬を使わない妊婦さんでも受けられます。

鍼灸師になるには高校卒業以上で鍼灸の専門学校や大学で学び、卒業後に国家試験に合格する必要があります。

日本では鍼灸師の免許を持つ者だけが施術を行えます。鍼灸院は鍼灸施術を専門的に行う治療院であり、接骨院や整体院と一緒に存在することが多いです。

また、医療クリニックでも必要に応じて鍼灸施術を取り入れる場合もあります。

鍼灸&マッサージ専門治療院 THE DiMEは、専門の資格を持ち、痛みやコリ、痺れを訴える患者にトリガーポイント療法の鍼灸施術を行っています。

トリガーポイントの施術法とトリガー鍼灸とは

前出のトリガーポイントの施術法についてご説明します。

トリガーポイント治療法は、上述したように、西洋医学に基づいた施術法です。

痛みを引き起こす体内のセンサーである、トリガーポイントのある場所は、血流が悪くなっていますので、トリガーポイントが出来てしまった筋肉・筋膜に施術をすると共に、周囲の筋肉 にも施術をして、過敏になったセンサーを元に戻して症状を和らげます。

トリガーポイント療法は、腰痛・坐骨神経痛・頭痛・痛み・五十肩などの痛み、肩こりや筋肉の張り、コリにも効果的と言われています。

このようなトリガーポイント療法に基づいた施術法は、

     
  • 鍼灸
  • マッサージ
  • 筋膜リリース
  • トリガーポイント注射

などがあり、鍼灸を取り入れた療法を「トリガーポイント鍼灸」もしくは「トリガー鍼灸」といいます。当院で施術している鍼灸はこのトリガーポイント鍼灸です。

鍼灸の効果 (WHOが有効性を認めた症状)

鍼灸の効果については、世界各国で研究が進められており、その有効性に関心が高まっております。

1979年、中国で開かれたWHOのセミナーでは鍼灸治療の適応疾患が発表されておりますが、その後も範囲が広まり、現在では40を超える疾患に有効性が期待されております。

鍼灸効果が出るまで

鍼灸効果が出るまでどれくらいかかるのでしょうか。
例えば、腰痛で来院された患者の場合、症状の軽重、急性か慢性か、年齢などにより、すぐ効果が出るケースもあれば、多少の時間を要するケースもあります。

よって一概に「鍼灸の交換が出るまで〇〇の時間がかかる」とは言えません。
急性症状は比較的に短時間で、慢性症状の場合は少しずつ改善していくイメージだと思っていただければと思います。

鍼灸好転反応

鍼施術後に頭痛や筋肉痛などを訴える患者が少なくないです。
頭痛に関しては、身体が極度にリラックスすることにより、血中にセロトニンが大量に分泌されて一時的に発症すると言われています。
このような各種症状は、鍼灸の好転反応で、通常1〜2日で収まるケースが多いです。

  

痛みの治療で当院にお越しになられている患者様の主な症状 5つ

腰痛

  • 急に痛めてしまった『ぎっくり腰』
  • デスクワークが原因の慢性腰痛
  • スポーツによる腰痛など

その他、坐骨神経痛様の症状や脊柱管狭窄症でお悩みの方もお越しになられています。

肩こり

  • デスクワークやオンライン授業による肩こり
  • 細かい作業によるものなど

筋緊張性の頭痛

  • 肩こり首こりによる頭痛
  • 噛み締めによる頭痛
  • 眼精疲労による頭痛など

膝痛

  • 変形性膝関節症
  • 関節には問題はないが膝に痛みを抱えている方
  • 運動やスポーツ障害による膝痛(半月板損傷、ジャンパー膝、ランナー膝)など

肩、首の痛み

  • 年齢肩(四十肩、五十肩)
  • バレーボールやテニスによるもの
  • ラグビーやアメリカンフットボールをはじめとしたコンタクトスポーツによるもの(頸椎捻挫、肩鎖関節捻挫、バーナー症候群など)

鍼灸についてよくある質問

■鍼治療による感染症が心配なのですが、大丈夫ですか?
ご安心ください。 はり師は、「あはき法(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律)」に基づき施術しており、手指洗浄、手指消毒及び局所(針を打つ部位)を消毒する義務があり、感染防止対策を徹底して行なっております。

また、使用する針はディスポーザブル(使い捨て)又は高圧滅菌処理をしたもの以外は同法律で使用禁止になっておりますので使用する針から感染することもありません。
なお、当院で使用する針はディスポーザブルタイプ(毎回使い捨て)で、安心安全の日本製(セイリン社)です。
■副作用はありませんか?
以下に挙げる軽い副作用がまれに出ることがありますが、 どれも一過性のものばかりです。
例)倦怠感、眠気、ふらつき など
局所的には、刺鍼部位の皮下出血や痒み
■針って痛いのでしょうか?
苦痛を感じるようなチクチクした痛みは生じません。
当院で使用する針の太さは髪の毛程度のもので、針先の構造は痛みを感じにくい特別な形状をしています。
また、刺入時の痛みを大幅に軽減する「管鍼法」を採用し痛みの軽減につとめておりますのでご安心ください。
  
なお、肩こり、腰痛などのような「痛み改善を目的」とした場合、 原因部位にダイレクトにアプローチするため「鈍い痛み(鍼灸ではこれを『響き』と言います)」を感じます。
この感覚は、原因部位の位置を正確に脳へ伝えるために起こす感覚で「痒いところに手が届いたような感覚」に近いものがあり、「イタ気持ちいい」ととらえる患者様も意外と多いのです。
同時に「筋肉が弾む感覚」「引っ張られるような収縮しているような独特な感覚」「温かい感覚」が起こります。
  
その他、美容鍼(美顔鍼)や東洋医学、中医学の理論を用いてツボに針を打つ場合は、蚊に刺された程度の痛みを感じることがあります。
■針をするとなぜ痛みが改善するのですか?
理論により様々ですが、現時点でわかっていることがいくつかあります。
     
  • 脳内オピオイド(脳からの鎮痛物質)の放出により痛みが抑えられる。
  •  
  • 自律神経を介した血流改善による筋緊張の緩和
  •  
  • 脊髄反射による局所的な血流改善
  •  
  • 痛みの閾値の上昇による知覚の鈍麻が起こる
  •  
  • ファシア(膜)の粘性低下(滑走改善)
■妊娠中でも大丈夫ですか?
逆子が改善、つわりが改善といった症例が報告されています。
注意が必要ですが、肩こり、腰痛もご相談ください。
■どんな症状に効果が期待できるの?
主に肩こり、腰痛などの痛みの解消やスポーツにおけるパフォーマンスアップ、ストレス(マインド)ケア、脳卒中後遺症、美容(肌質改善)。
最近ではダイエットを目的とした施術を行う鍼灸師もいます。

作成:小井手 智啓

はじめまして。院長の小井手 智啓と申します。
カラダの痛みや不調の原因となっている「筋膜」を整え、本来あるべき状態へ導くのが当院の施術です。
安心して治療が受けられる落ち着いた空間で、「原因」を知ることからはじめましょう。

※当院の院長の小井手智啓は鍼灸師として14年間第一線で活躍しており、日本で代替医療に分類されている国家資格を持っております。また、筋膜ストレッチ(朝日新聞 2016年出版)の監修を歴任するほど、肩こり、腰痛、頭痛をはじめ、多くの現代人が悩む痛みやコリの改善について、その経験と知識を高く評価されております。